マガジンのカバー画像

地球にいただきます!

47
エコな食材で作られたごはん、エコな調理法で作られたおやつなど…地球にやさしい「食」を紹介している、noteクリエイターさんたちの記事を集めました!
運営しているクリエイター

記事一覧

まだまだ捨てたもんじゃない!わたしたちができるフードロス削減とは ~SDGsの日…

​まだまだ捨てたもんじゃない!わたしたちができるフードロス削減とは ~SDGsの日~ 本日…

11

🍱エシカル弁当の日🍱

昨年12月23日に 農水省北海道農政事務所さんにて 実施された「エシカル弁当の日」♡ 今週金曜…

今からでも遅くない!自家焙煎珈琲豆屋(ロースター)でもできる環境に良いこと

環境に良いこととは 環境に良いことを考える前に今、地球環境で何が起きているかを知る必要が…

VOICE of COFFEE
8か月前
11

色や形が少し違うだけで捨てられてしまう規格外野菜。そのアップサイクルに学生たちが…

世の中にあふれる情報から、10代が知っておくべき話題をお届けする、「Steenz Breaking News」…

「高級ホテルビュッフェの残りを弁当で提供するアプリ”TABETE”」店舗と顧客のニーズ…

TABETE、初めて知りました。 「高級ホテルビュッフェ」の残りが食せるのは、弁当カテゴリーで…

【取材記事】独自テクノロジーで社会へ実装する“おいしいサーキュラーフード”食用コ…

【お話を伺った方】 ■「コオロギ」は持続可能で環境にやさしいタンパク資源 mySDG編集部:…

食品ロスから救い出せる?!食品ロスに取り組む企業の紹介

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 私は「生きるために食べるのではなく、食べるために生きている」位、食べる事が大好きです◎ 小学校の低学年の頃、「世の中には食べ物が無くて困っている人達がいる。今、自分に何が出来るのだろう?」とずっと考えていた事があります。 その時、自分なりに出した答えが、「今いる環境に感謝して、美味しく食べ物を食べていくこと。」でした。基本理念は今でも変わりません。 学生時代、数多くのアルバイトを経験しましたが、飲食店で働いた経験はありません

大学生×食品ロス 食品ロス削減推進サポーター

 東海学院大学管理栄養学科の食品ロス削減プロジェクトチームの学生です!今日は、今回で第2…

イオンリテールのダイナミックプライシング戦略〝AIカカク〟の導入で惣菜の値引きや廃…

小売業界の人出不足改善のため、テクノロジーを活用する動きが活発になってきています。すでに…

東芝テックCVC
2か月前
21

バレンタイン後に発生する食品ロス削減をTABETEで推進するキャンペーン「バレンタイン…

いつもTABETEでレスキューいただきありがとうございます!✨ TABETE運営事務局です。 今年も…

TABETE(公式)
2か月前
293

大学生×農業 食品ロスから堆肥を作り大事に育てた白菜の収穫!

こんにちは!私達は、東海学院大学管理栄養学科の食品ロスから堆肥を作り農業をやってみようプ…

おいしく手軽に食品ロスを減らそうプロジェクト! #1

みなさん!こんにちは! 十文字学園女子大学 食品開発学科のカノです! 今回は、元気プロジェ…

余ったワインからサングリア?一緒に煮込んだフルーツも美味しく使い切る!

レストランで、ちょっと特別な日に頼むグラスワイン。その際、余ったワインがどうなるかご存じ…

43

「魚を殺すことなく、水銀やマイクロプラスチックの汚染リスクのないクリーンな代替魚」は今後きますね。

凄いですね。 培養サーモンの米WildTypeが培養シーフード業界史上最大の約114億円を調達したという記事です。 一度食してみたいものです。 確かに食べたい部位だけを培養して食すと「魚を殺すことなく、水銀やマイクロプラスチックの汚染リスクのないクリーンな代替魚」ということになります。 バイオリアクターで成長させて培養サーモンを生産する、ということができるのであれば、牛肉や豚肉などにも応用でき、特定の部位だけを培養し食すことができるいうことでしょうか。 これは間違い