カボニュー|地球にいいことが見つかる場所

地球にやさしいアクションのヒントが集まる場所。好きなことをきっかけに環境のことを考えてみませんか?カボニューを通して日頃の取り組みを発信したい企業、団体、コミュニティの皆さま&ゆるカボ部入部希望の皆さまコメントお待ちしてます! https://caboneu.jp/

カボニュー|地球にいいことが見つかる場所

地球にやさしいアクションのヒントが集まる場所。好きなことをきっかけに環境のことを考えてみませんか?カボニューを通して日頃の取り組みを発信したい企業、団体、コミュニティの皆さま&ゆるカボ部入部希望の皆さまコメントお待ちしてます! https://caboneu.jp/

マガジン

  • 『ゆるカボ部』共同運営マガジン

    • 34本

    地球にいいアクションをゆるく、楽しく、まじめにやってみる部活『ゆるカボ部』の共同運営マガジンです。『ゆるカボ部』のメンバーが日々感じたことや行動している様子をお届け!入部希望の方はぜひ、コメントください!全国各地にカボニューな輪を広げていきます〜

  • 地球にいただきます!

    エコな食材で作られたごはん、エコな調理法で作られたおやつなど…地球にやさしい「食」を紹介している、noteクリエイターさんたちの記事を集めました!

  • 食からはじめる、地球にいいこと

    食べるものだからこそ詳しく知りたいし、知ったうえで選択をしてほしい。食を通して発見する、地球にやさしいアクションを紹介。

  • カボニューな活動を紹介!アースデイ東京ユースのフードドライブ

    SDGs活動に特化したアースデイ東京のユースコミュニティ「アースデイユース」がフードドライブにチャレンジする様子をお届け。

  • 私と地球にいい暮らし

    環境にちょっといいことってどんなこと?をテーマに、日々の暮らしの中で簡単に取り組むことができそうな、ヒントとなるアクションを紹介。

『ゆるカボ部』共同運営マガジン

地球にいいアクションをゆるく、楽しく、まじめにやってみる部活『ゆるカボ部』の共同運営マガジンです。『ゆるカボ部』のメンバーが日々感じたことや行動している様子をお届け!入部希望の方はぜひ、コメントください!全国各地にカボニューな輪を広げていきます〜

すべて見る
  • 34本

ブロッコリーの、じゃない方

よくお笑いコンビで、キャラが薄くて目立たない方を“じゃない方”芸人なんて呼んだりするけど、私はそんな、陰に隠れた存在の方に惹かれてしまう傾向がある。 最近気になっているのは、野菜界における“じゃない方”。つまり、捨ててしまいがちな皮や茎を美味しく食べることへの興味が高まっている。 先日試してみたのは、そろそろ旬がラストスパートのブロッコリー。 これまでブロッコリーは、森(房)の部分を食べて、木の幹(茎)は当たり前に捨ててきた。 だけど調べてみると、実は木の幹(茎)にこ

スキ
13

【ゆるカボ日和#31】「地産地消」の野菜や魚をいただきます!

#ゆるカボ部 沖縄在住もちこむです。 市場が好きでよく出かけます。沖縄らしい野菜や魚がたくさん🐟 地元の生産物を購入する #地産地消 もエシカル消費のひとつですよね!輸送に伴うエネルギーの消費やCO2排出減少にもつながっているといいな😊 #カボニスト

スキ
12

【ゆるカボ日和#30】食べたいぶんだけ!シリアルの量り売りに行ってみた!

#ゆるカボ部 のよっさんです! 外出ついでにシリアルの量り売りへ! 必要な分だけとれるし、パッケージなしでいい!✨ と、思ったけど、1種類ごとに紙袋につめてたら、結局パッケージなしの意味があまりない・・・😓 家にあるビンでも持って次回またリベンジ! #カボニスト

スキ
23

【ゆるカボ日和#29】水だけで汚れすっきり。「エコたわし」を編んだよ!

#ゆるカボ部 ぐーぐーです。 その昔、編み物にハマっていたことがあり、 先日ふと思い立って、毛糸を引っ張り出してきました🧶 せっかくなので何か編んでみようかな?ということで、 「エコたわし」をつくってみたよ🧽 毛糸の凹凸が食器の汚れを絡めとってくれるから、水だけですっきり😊 #カボニスト

スキ
21

地球にいただきます!

エコな食材で作られたごはん、エコな調理法で作られたおやつなど…地球にやさしい「食」を紹介している、noteクリエイターさんたちの記事を集めました!

すべて見る

まだまだ捨てたもんじゃない!わたしたちができるフードロス削減とは ~SDGsの日~

​まだまだ捨てたもんじゃない!わたしたちができるフードロス削減とは ~SDGsの日~ 本日3月17日は「みんなでかんがえるSDGsの日」。 そんな日だからこそ、みなさんに日本のフードロスの現状を少しでも知ってもらいたいと思い、書いてみることにしました。 1人あたり1日お茶碗1杯分の食料を捨てている日本のフードロス事情 〝フードロス〟っていう言葉、最近よく耳にしますよね。 本来ならば食べられるのに、食べられないまま捨てられてしまう食材…。それがフードロスです。 では、日

スキ
11

🍱エシカル弁当の日🍱

昨年12月23日に 農水省北海道農政事務所さんにて 実施された「エシカル弁当の日」♡ 今週金曜日3月10日に その第2弾!が実施されます! 今回は2つのメニューが提供され、 予約ですでに30食が完売だそうです。 北海道産の 農薬&化学肥料不使用玄米ごはんに 出来るだけ地元産の旬の材料と 体にやさしい上質な調味料を使用した エシカルなお弁当 それから 同じ玄米ごはんのおにぎりと あったかいスープのセットの 2本立て😍 この取り組みは 農水省のみどり戦略と 環境省のグリーン

スキ
22

今からでも遅くない!自家焙煎珈琲豆屋(ロースター)でもできる環境に良いこと

環境に良いこととは 環境に良いことを考える前に今、地球環境で何が起きているかを知る必要があります。思いついただけでも地球温暖化、海洋汚染、食料問題、ゴミ問題など環境問題をインターネットで検索するとあらゆる関連した情報が出て来ます。又、TVのニュース番組でも毎日のように取り上げられているのは皆さんご存じだと思います。それぞれの問題の詳細については是非、ご自身で検索して確認されることをお勧めします。又、この後に挙げる環境問題以外の環境問題についても確認してみてください。 今回、

スキ
11

色や形が少し違うだけで捨てられてしまう規格外野菜。そのアップサイクルに学生たちが挑んでいます【Steenz Breaking News】

世の中にあふれる情報から、10代が知っておくべき話題をお届けする、「Steenz Breaking News」。今日は、規格外の野菜をムダにしないための取り組みについてご紹介します。 スーパーに並ばない野菜たちの行方お店で見かける野菜の多くは、色や形がきれいなものばかり。この光景を、少し不思議に感じたことはありませんか? 野菜も生き物であるため、同じ環境で育ったとしても、色や形に個性がでるはずです。 そう、売り場で均一の見た目の野菜がそろっているのは、「色や形がきれいじゃ

スキ
20

食からはじめる、地球にいいこと

食べるものだからこそ詳しく知りたいし、知ったうえで選択をしてほしい。食を通して発見する、地球にやさしいアクションを紹介。

すべて見る

【ゆるカボ日和#31】「地産地消」の野菜や魚をいただきます!

#ゆるカボ部 沖縄在住もちこむです。 市場が好きでよく出かけます。沖縄らしい野菜や魚がたくさん🐟 地元の生産物を購入する #地産地消 もエシカル消費のひとつですよね!輸送に伴うエネルギーの消費やCO2排出減少にもつながっているといいな😊 #カボニスト

スキ
12

アースデイユースメンバー5名の1年間の振り返り【アースデイ東京ユース連載 #10】

皆さん、こんにちは! 桜もチラホラ。暖かい日も増えてきましたね。 アースデイ東京ユースは、来月代々木公園で開催される「アースデイ東京2023」に向けて準備を進めています。 また、昨年の4月からカボニューでの連載に協力してくださっているユースメンバー5名(団体)の皆さんの、1年間の活動を振り返る時期となりました。 それでは、それぞれの振り返りをご紹介します! 5名(団体)の学生がカボニューと過ごした1年間を振り返ります!メンバーのみなさんには、最近行った食アクションと、

スキ
11

【ゆるカボ日和#28】「ロスパン」でおいしく楽しく食品ロスに貢献!

#ゆるカボ部 ぼにーです! カボニューの記事内で紹介されている「ロスパン」を注文!ロスパンとは、パン屋さんでやむを得ず廃棄されるはずだったパンのこと😳 箱の中には、惣菜パンや菓子パンなど、16種類ものパンが!🍞おいしく楽しく食品ロスに貢献できるって幸せ! #カボニスト ※この投稿は、予約による投稿です

スキ
21

【ゆるカボ日和#20】お昼にプラントベース100%のバーガーを食べたよ!

#ゆるカボ部、よっさんです。 最近忙しくてカボれてない・・そんな時に気軽にできるのが食の選択〜! ということで、お昼はプラントベース100%のバーガーとオーツミルクコーヒー。 ちょっとの贅沢と、地球へのちょっとのいいこと✨ カボ活動を楽しみながらやらないとね🌎 #カボニスト

スキ
27

カボニューな活動を紹介!アースデイ東京ユースのフードドライブ

SDGs活動に特化したアースデイ東京のユースコミュニティ「アースデイユース」がフードドライブにチャレンジする様子をお届け。

すべて見る

アースデイユースメンバー5名の1年間の振り返り【アースデイ東京ユース連載 #10】

皆さん、こんにちは! 桜もチラホラ。暖かい日も増えてきましたね。 アースデイ東京ユースは、来月代々木公園で開催される「アースデイ東京2023」に向けて準備を進めています。 また、昨年の4月からカボニューでの連載に協力してくださっているユースメンバー5名(団体)の皆さんの、1年間の活動を振り返る時期となりました。 それでは、それぞれの振り返りをご紹介します! 5名(団体)の学生がカボニューと過ごした1年間を振り返ります!メンバーのみなさんには、最近行った食アクションと、

スキ
11

レッドカップ商品って?女子大生が教えてくれた、企業と消費者の連携で学校給食を支援できる方法とは?【アースデイ東京ユース連載 #9】

前回は、昨年開催された「アースデイ東京ユースSDGs Award 2022」で、見事入賞した学生医療支援団体「GRAPHIS(グラフィス)」を代表して、大学生のひまりちゃんが、有機野菜や食品ロスについて学びながら調理実習をしたり、それを給食として仲間と一緒に食べたりすることの大切さ、そこから伝えたいことなどを語ってくれました。 ▼前回の記事はこちら 皆さん、活動的なひまりちゃんが、なぜフードロスなどに関心を持ち始めたのか気になりませんか? ひまりちゃんが、食の分野に興味

スキ
20

廃校イベントで「エシカル給食」を作りたい!有機野菜・食品ロスの認知拡大に挑む女子大生にインタビュー!【アースデイ東京ユース連載 #8】

前回の振り返り皆さん、こんにちは! アースデイ東京ユース代表の辻田創(つじたそう)です。 今回も、全国の学生の食アクションに密着&紹介していこうと思います! 前回は、京都府の高校生あみちゃんが、食品を使い切るためのレシピを仲間と一緒に考えて、Instagramで発信する活動を始めたことを紹介しました。 ▼記事はこちら 今回は、全国にある学生団体(13団体130名)が参加した、「アースデイ東京ユース SDGs Award 2022」 にて、食のアイディアで入賞した大学生団

スキ
25

捨てられるはずのバナナを使ってケーキ作り!京都の高校生が考える食品ロス削減のアイデアとは?【アースデイ東京ユース連載 #7】

前回の振り返り皆さん、あけましておめでとうございます! 2023年もよろしくお願いします。 アースデイ東京ユース代表で、年男の辻田創(つじたそう) です! 前回の記事では、大学1年生のしゅりちゃんが、寄付された食品を実際に必要としている方に手渡すボランティア活動に参加した模様をお届けしました。現場へ足を運び、寄付した食品が誰かの役に立っていることを自分の目で見届けることで、フードドライブの必要性を再認識したという内容でした。 ▼記事はこちら 今回は、京都府でEartht

スキ
21

私と地球にいい暮らし

環境にちょっといいことってどんなこと?をテーマに、日々の暮らしの中で簡単に取り組むことができそうな、ヒントとなるアクションを紹介。

すべて見る

【ゆるカボ日和#30】食べたいぶんだけ!シリアルの量り売りに行ってみた!

#ゆるカボ部 のよっさんです! 外出ついでにシリアルの量り売りへ! 必要な分だけとれるし、パッケージなしでいい!✨ と、思ったけど、1種類ごとに紙袋につめてたら、結局パッケージなしの意味があまりない・・・😓 家にあるビンでも持って次回またリベンジ! #カボニスト

スキ
23

漁師たちで手を取り合い、豊かな漁場を次世代につなげる―尻池水産 尻池宏典さん【Think Global, Act Local #4】

「Think Global, Act Local」をキーワードに、“ローカル=地域”を拠点として環境問題に取り組む人を紹介するこの企画。 第3回は、神戸市を中心に木材のコーディネートをしているシェアウッズの山崎正夫さんを紹介しました。(山崎正夫さんの記事はこちら)   4回目の今回、山崎さんからバトンを受け取ったのは、神戸市の漁師、尻池水産の尻池宏典さんです。 尻池さんは、神戸で活動する若手の漁師たちと一緒に「KOBE PAIR TRAWLINGS(神戸ペアトローリングス)

スキ
26

【ゆるカボ日和#29】水だけで汚れすっきり。「エコたわし」を編んだよ!

#ゆるカボ部 ぐーぐーです。 その昔、編み物にハマっていたことがあり、 先日ふと思い立って、毛糸を引っ張り出してきました🧶 せっかくなので何か編んでみようかな?ということで、 「エコたわし」をつくってみたよ🧽 毛糸の凹凸が食器の汚れを絡めとってくれるから、水だけですっきり😊 #カボニスト

スキ
21

【ゆるカボ日和#27】ホテルでアメニティを使わないことが、森を育てる?

#ゆるカボ部 のあおです🦋💙 先日宿泊先でこんなものを発見! 最近のホテルではアメニティをフロントで必要な分だけ取るようになってる所が多いけど、あれば取ってしまう…でも、これなら使わなければ実際に環境に還元されてるんだなーって実感が湧いていいね!👸 #カボニスト

スキ
18