カボニュー|地球にいいことが見つかる場所

カボニューは誰でも参加できる“公園”のようなコミュニティ。好きなこと・大切なひと・大事なものをきっかけに地球のことを一緒に考えてみませんか?カボニューを通して日頃の取り組みを発信したい企業、団体、コミュニティの皆さま&ゆるカボ部入部希望の皆さまコメントお待ちしてます!

カボニュー|地球にいいことが見つかる場所

カボニューは誰でも参加できる“公園”のようなコミュニティ。好きなこと・大切なひと・大事なものをきっかけに地球のことを一緒に考えてみませんか?カボニューを通して日頃の取り組みを発信したい企業、団体、コミュニティの皆さま&ゆるカボ部入部希望の皆さまコメントお待ちしてます!

ウィジェット

リンク

マガジン

  • 『ゆるカボ部』共同運営マガジン

    • 90本

    地球にいいアクションをゆるく、楽しく、まじめにやってみる部活『ゆるカボ部』の共同運営マガジンです。『ゆるカボ部』のメンバーが日々感じたことや行動している様子をお届け!入部希望の方はぜひ、コメントください!全国各地にカボニューな輪を広げていきます〜

  • 私と地球にいい暮らし

    環境にちょっといいことってどんなこと?をテーマに、日々の暮らしの中で簡単に取り組むことができそうな、ヒントとなるアクションを紹介。

  • スキの先にエコがある

    「カッコいい!すてき!と思って選んだモノの先にエコがある」。そんな“好き“や”心地よさ“をきっかけにして地球にいいことを紹介している、noteクリエイターさんたちの記事を集めました。

  • カボニューパートナーと考える “地球にちょっといい“取り組み

    環境問題と向き合い、カボニューコミュニティサイトの想いに賛同してくれたパートナー企業の寄稿記事を紹介。

  • カボニューについて

    カボニューってどんなところ?カボニュレコードの使い方は?…など、カボニューを楽しむためのヒントを紹介しています。

記事一覧

海のゴミ拾い。石垣島のビーチクリーンに飛び入り参加したよ【ゆるカボ日和#79】

#ゆるカボ部 沖縄在住のもちこむです。 石垣島でビーチクリーンに飛び入り参加! 遠目で見るときれいな海ですが、近づいてビーチを歩くとたくさんのゴミが…。そしてゴミ…

【スローに歩く、北欧の旅#22】スウェーデンから届いた セーゲルステッド家の暮らし③

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での体験を紹介するこの連載。前回、前々回に続いて、スウェーデン北部に暮らすセ…

大根の葉っぱと納豆が、シンプルにおいしいんだ【ゆるカボ日和#78】

#ゆるカボ部 ぐーぐーです。 大根を買うとついている葉っぱの部分、みんなはどうしてる~? 私は細かく刻んで納豆と混ぜるのが、子どもの頃から大好物🤤 (大根の葉だけ…

顔の見える取引でエコロジカルなまちづくりを―Lusie 小泉寛明さん【Think Global, Act Local #…

「Think Global, Act Local」をキーワードに、“ローカル=地域”を拠点として環境問題に取り組む人を紹介するこの企画。 前回は神戸市の漁師、尻池水産の尻池宏典さんにお…

【スローに歩く、北欧の旅#21】スウェーデンから届いた セーゲルステッド家の暮らし②

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での体験を紹介するこの連載。前回に続いて、スウェーデン北部に暮らすセーゲルス…

3.5%の夜明け|四角大輔 連載#02「できること」

「人間の活動が、地球温暖化を引き起こしてきたことは疑う余地なし」 2015年のパリ協定以来、2023年3月に9年ぶりに更新された「国連IPCC統合報告書」が遂に、こう結論づけ…

海のゴミ拾い。石垣島のビーチクリーンに飛び入り参加したよ【ゆるカボ日和#79】

海のゴミ拾い。石垣島のビーチクリーンに飛び入り参加したよ【ゆるカボ日和#79】

#ゆるカボ部 沖縄在住のもちこむです。

石垣島でビーチクリーンに飛び入り参加!

遠目で見るときれいな海ですが、近づいてビーチを歩くとたくさんのゴミが…。そしてゴミよりも多い海洋漂着物。あまり馴染みのない飲料のペットボトル…。
私たちも日本から海外へ流れることがないようにしたいですね。
#カボニスト
※この投稿は、予約による配信です

みなさんも、ゆるカボなアクションを一緒にやってみませんか?

もっとみる
【スローに歩く、北欧の旅#22】スウェーデンから届いた セーゲルステッド家の暮らし③

【スローに歩く、北欧の旅#22】スウェーデンから届いた セーゲルステッド家の暮らし③

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での体験を紹介するこの連載。前回、前々回に続いて、スウェーデン北部に暮らすセーゲルステッド家のみなさんにインタビューをしています。

第3回目では、中学生の子どもをもつ、マーカスさんの妹のスティーナさんにも加わってもらって、さらに学校での環境教育や考え方についてお話を聞きました。

取材協力、写真提供:Marcus

もっとみる
大根の葉っぱと納豆が、シンプルにおいしいんだ【ゆるカボ日和#78】

大根の葉っぱと納豆が、シンプルにおいしいんだ【ゆるカボ日和#78】

#ゆるカボ部 ぐーぐーです。

大根を買うとついている葉っぱの部分、みんなはどうしてる~?

私は細かく刻んで納豆と混ぜるのが、子どもの頃から大好物🤤
(大根の葉だけで売ってほしいくらい…!)

軽く塩もみしてゴマ油で和えるのも美味です。お試しあれ~!
#カボニスト

みなさんも、ゆるカボなアクションを一緒にやってみませんか?

何から始めたらいいかわからない…という方には、カボニューコミュニ

もっとみる
顔の見える取引でエコロジカルなまちづくりを―Lusie 小泉寛明さん【Think Global, Act Local #5】

顔の見える取引でエコロジカルなまちづくりを―Lusie 小泉寛明さん【Think Global, Act Local #5】

「Think Global, Act Local」をキーワードに、“ローカル=地域”を拠点として環境問題に取り組む人を紹介するこの企画。
前回は神戸市の漁師、尻池水産の尻池宏典さんにお話を伺いました。
5回目の今回は、同じく神戸の街を中心に活動している小泉寛明さんをご紹介。小泉さんはローカルエコノミーをテーマに、シェアオフィスやファーマーズマーケット、メディア事業などを手がけています。

小泉さん

もっとみる
【スローに歩く、北欧の旅#21】スウェーデンから届いた セーゲルステッド家の暮らし②

【スローに歩く、北欧の旅#21】スウェーデンから届いた セーゲルステッド家の暮らし②

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での体験を紹介するこの連載。前回に続いて、スウェーデン北部に暮らすセーゲルステッド家のみなさんにインタビューをしました。今回は家事や家にまつわるお話を中心に伺いました。

取材協力、写真提供:Marcus Segerstedt、Chie Aoki Segerstedt

エコ製品は身近なもの

-いまみなさんが飲ん

もっとみる
3.5%の夜明け|四角大輔 連載#02「できること」

3.5%の夜明け|四角大輔 連載#02「できること」

「人間の活動が、地球温暖化を引き起こしてきたことは疑う余地なし」

2015年のパリ協定以来、2023年3月に9年ぶりに更新された「国連IPCC統合報告書」が遂に、こう結論づけた。国連のグテーレス事務総長は「気候変動の時限爆弾の時計は刻々と進んでいる」と発言。

「現在の対策では、人が暮らせないレベルまで悪化する/脱炭素プランを強化しないと、全人類の半数近くが移住を余儀なくされる」

その前に発表

もっとみる