カボニュー|地球にいいことが見つかる場所

NTTドコモのカーボンニュートラル宣言から生まれた「カボニュー」公式アカウント🌎人気作…

カボニュー|地球にいいことが見つかる場所

NTTドコモのカーボンニュートラル宣言から生まれた「カボニュー」公式アカウント🌎人気作家の四角大輔さん、森百合子さんのコラムなど、“私と地球にいいこと”をテーマに情報を発信中🌱エコ貢献度がわかるアプリ「カボニューレコード」もチェック👇 https://bit.ly/3ZGWjCF

ウィジェット

リンク

マガジン

  • カボニューな仲間と見つける、地球との向き合い方

    カボニューコミュニティサイトの仲間たちが日ごろから感じている地球と私たちの関係や新たな気づき、体験などを紹介。

  • カボニューについて

    カボニューってどんなところ?カボニュレコードの使い方は?…など、カボニューを楽しむためのヒントを紹介しています。

  • 知る、体験する。地球に優しいカボニューなイベント

    「地球にいいこと」を体と心で感じられるイベント情報やそこに参加して発見したことをお届け。イベント告知もあるのでお楽しみに!

  • カボニューレコード

    日々のエコ行動を記録すると、環境配慮への貢献度を数値でチェックできるサービス「「カボニューレコード」の最新情報とおすすめの記事を集めました!

  • 私と地球にいい暮らし

    環境にちょっといいことってどんなこと?をテーマに、日々の暮らしの中で簡単に取り組むことができそうな、ヒントとなるアクションを紹介。

最近の記事

  • 固定された記事

学生アンバサダーが渋谷ヒカリエで登壇!約5ヶ月にわたるプロジェクトの『報告会』&『お披露目会』に密着【DAY-6】

こんにちは!カボニュースタジオです。 これまでカボニューでは、三重・桑名と東京・渋谷の学生アンバサダーたちが放置竹林の問題と向き合い、竹を使った商品開発に向けて活用方法やその可能性を学びながら、熱心に取り組んでいる様子を追いかけてきました。 今回はその第6弾! 11月9日(木)、11日(土)に行われたプロジェクト報告会の様子を中心にお伝えいたします。こちらは渋谷ヒカリエホールをメイン会場として行われたSOCIAL INNOVATION WEEK(以下SIW)のプログラムとして

  • 放置竹林を減らせるお勧めの本「農家が教える竹やぶ減らし」

    放置竹林を何とかしたい。 そう思っている方に、とても役に立ちそうな本を見つけました。 「農家が教える竹やぶ減らし」 ーかしこく切って、じゃんじゃん活用ー 農文協編 昔の人たちは竹を生活の一部として、うまく付き合っていたように思います。 では、私たちがもう一度竹を生活に取り込むための方法はないのでしょうか。この本には、実際に竹を利用しておられる方の活用方法が載っています。いくつか紹介していきます。 メンマ メンマは、タケノコとしてはとり損ないの、1.5~2mも伸びてし

  • 放置竹林を減らせるお勧めの本「農家が教える竹やぶ減らし」其の二

    放置竹林の問題というのは、近年国も力を入れてきてはいますが、自分の家に竹林があるとか、隣の家の竹林が迫っているという状況の方でないとあまりぴんと来ないかもしれません。 こんな方法で竹林を生かせている!という知恵をたくさんの方達と共有出来たらいいのにと思っています。 noteならそれが可能かもしれませんね。 それでは前回の記事の続きを。 竹パウダー 福岡のミカン農家さん。 以前は高糖度のミカンを作るため、樹に負担がかかる方法を取っていたそう。 今は「ボカシ」を使用する方

    • 【機能紹介】カボニューレコードでイベント情報をゲット!全国各地で開催!家族で参加も◎

      「エアコンの使用時間を減らす」「マイボトルやマイバックを使用する」など、日々のちょっとしたエコ行動を簡単に記録することができ、「どの程度CO2が削減できているのか」環境への貢献度が数値でわかるアプリ『カボニューレコード』(以下、カボレコ)。 実はエコ行動の記録だけでなく、エコな体験ができる「イベント情報」もたくさん紹介しているって、ご存知でしたか?  ▼カボニューレコード サイトはこちら👇http://caboneurecord.web.docomo.ne.jp/ 「週

    • 固定された記事

    学生アンバサダーが渋谷ヒカリエで登壇!約5ヶ月にわたるプロジェクトの『報告会』&『お披露目会』に密着【DAY-6】

    マガジン

    マガジンをすべて見る すべて見る
    • カボニューな仲間と見つける、地球との向き合い方
      カボニュー|地球にいいことが見つかる場所
    • カボニューについて
      カボニュー|地球にいいことが見つかる場所
    • 知る、体験する。地球に優しいカボニューなイベント
      カボニュー|地球にいいことが見つかる場所
    • カボニューレコード
      カボニュー|地球にいいことが見つかる場所
    • 私と地球にいい暮らし
      カボニュー|地球にいいことが見つかる場所
    • スローに歩く、北欧の旅『猫でテーブルを拭いてみる』
      カボニュー|地球にいいことが見つかる場所

    記事

    記事をすべて見る すべて見る

      【スローに歩く、北欧の旅#39】ブラックよりグリーンに!ファッションで人と環境をつなげるスウェーデンのお店の話

      みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での体験を紹介するこの連載。今回はサステナブルな暮らしのために、服や製品とともにメッセージを送るスウェーデンのお店をご紹介します。 ブラックではなくグリーンなフライデーを 日本でもすっかり定着した、ブラックフライデー。クリスマス前の一大商戦として大規模なセールが行われますが、最近ではブラックフライデーではなく「グリーンフライデー」を掲げる店も増えています。 グリーンフライデーとは、もとも

      【スローに歩く、北欧の旅#39】ブラックよりグリーンに!ファッションで人と環境をつなげるスウェーデンのお店の話

      現役ラグビー選手と発電競争!?「創エネ・あかりパーク」カボニュー発電体験イベントレポート

      こんにちはカボニュースタジオです! 11月1日(水)〜5日(日)、上野恩賜公園・噴水広場で開催された「創エネ・あかりパーク2023」。国内外で活躍されている照明デザイナー・石井幹子さんがプロデュースする再生可能エネルギーを使ったライトアップイベントにカボニューは今年もブースを出展。ご来場いただいた皆さまにエネルギーの大切さや発電できることを伝えたい、そう考え、発電体験をしていただきました。今回は、その様子をレポートします。 再エネ・創エネ・省エネについて体験しながら学ぶイ

      現役ラグビー選手と発電競争!?「創エネ・あかりパーク」カボニュー発電体験イベントレポート

      【スローに歩く、北欧の旅#38】裸で冷水浴が気持ちいい!スウェーデン式サウナに夢中です

      みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での体験を紹介するこの連載。今回は私のとっておきのお気に入りスポットをご紹介したいと思います。それは、スウェーデンで訪れたサウナです。 主役はあくまでも冷水浴 日本で一大ブームとなっているサウナ。ちなみに「サウナ」とはフィンランド語だと、ご存知でしたか?そう、サウナといえばフィンランド……なのですが、今回ご紹介したいのはスウェーデン式サウナです。 日本でサウナというとお風呂の延長のような

      【スローに歩く、北欧の旅#38】裸で冷水浴が気持ちいい!スウェーデン式サウナに夢中です

      「スイーツ×化学(科学)」の視点から竹の可能性を考える!学生アンバサダープロジェクト【DAY-5】

      こんにちは!カボニュースタジオです。 これまでカボニューでは、三重・桑名と東京・渋谷の学生アンバサダーたちが放置竹林の問題と向き合い、その竹を使った商品開発に向けて、活用方法やその可能性を学びながら、熱心に取り組んでいる様子を追いかけてきました。今回はその第5弾!11月7日(火)。スイーツ学などを研究している大手前大学の松井博司教授を招き、「食文化による地域活性化〜スイーツで考える竹の可能性について〜」オンライン講義を実施。その様子をお伝えいたします。 スイーツを4つの分野

      「スイーツ×化学(科学)」の視点から竹の可能性を考える!学生アンバサダープロジェクト【DAY-5】

      【カボニュー学生アンバサダープロジェクト】“竹で整う”をコンセプトに開発したエシカルコスメを本日お披露目

      2023年11月9日(木)は、約5ヶ月にわたるカボニュー学生アンバサダープロジェクトの集大成というべき日。竹を使って商品開発をしたエシカルコスメの全貌が本日渋谷ヒカリエにて発表となりました。   そこで改めてこのプロジェクトを振り返りたいと思います。   「カボニュー学生アンバサダープロジェクト」とは、放置竹林の問題を広く知ってもらうことを目的として、三重県桑名市と東京都渋谷区の学生がお互いの地域をそれぞれに行き来し、放置竹林の問題を「知って」、竹林整備などの活動「体験」を通

      【カボニュー学生アンバサダープロジェクト】“竹で整う”をコンセプトに開発したエシカルコスメを本日お披露目

      【お知らせ】11/9(木)in 渋谷ヒカリエ!カボニュー学生アンバサダープロジェクト最終報告&エシカルコスメ発表会を開催

      2023年6月から始まった「カボニュー学生アンバサダープロジェクト」。 本プロジェクトで開発した竹を使ったエシカルコスメの完成披露発表会を、11月9日(木)に渋谷ヒカリエホール9Fにて行います。また11月11日(土)には、同会場にて本プロジェクトのブース出展を行うことが決定しました! 5ヶ月かけて開発したコスメがついに完成当プロジェクトは、三重県桑名市で、自治体、企業、NPO、大学が垣根を超えて放置された竹林の整備活動を行う「桑名竹取物語事業化協議会」とのコラボにより誕生。

      【お知らせ】11/9(木)in 渋谷ヒカリエ!カボニュー学生アンバサダープロジェクト最終報告&エシカルコスメ発表会を開催

      3.5%の夜明け|四角大輔 連載#01「ひとりの力」

      ※本記事は2022年9月に作成したものです 「自分がマイカップを使ったって、なにも変わらない」 「選挙で一票を投じたって、結果にはなんの影響もない」  ふと、こう思ったことはないだろうか。恥ずかしながら、ぼくはある。    さて、あなたは自分の力をどれくらい信じているだろうか。 「わたしは無名の個人。なんの力もない」   この問いに、多くの人はこう反応するが、決してそんなことはない。 「自分の力を信じないのは、自分の人生を生きていないのと同じだよ」  こう言えば少しくらいは、

      3.5%の夜明け|四角大輔 連載#01「ひとりの力」

      【スローに歩く、北欧の旅#37】デンマークの森でトロール・ハントしてきました!その②

      みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での体験を紹介するこの連載。前回につづいて、デンマークのリサイクル・アクティビスト、トーマス・ダンボ氏が作り出したトロールを探すお話です。 野生動物と共存するトロール さてトロール・ハントの続きです。廃材を利用して作られたトロール(北欧の妖精にあたる存在。詳しくは前回記事をどうぞ)探しで、次に目指したのは、コペンハーゲンの中心街から車で20分ほどのヴァレンスベーク湿原。沼を中心に広がる美し

      【スローに歩く、北欧の旅#37】デンマークの森でトロール・ハントしてきました!その②

    • 撤退:ゴミ問題への取り組みを終えます

      はじめに数ヶ月、ゴミ問題に取り組みましたが、この辺りで一度終わりにしようと思います。 この記事を書くのは少しだけ勇気のいることですが、書かなければいけないという責任感に追われています。少し長くなるでしょうが、摘みながらでも読んで下さると幸いです。 私が勝手に始めたこの取り組みが殆ど光を見ないまま終わりを迎えるという結末は、初めの日から少しだけ予想できていました。自信がなかったと言うよりも、身の程を弁えていたと思いたいものです。 ゴミ問題の概要 このゴミ問題というのは大きす

      地域に眠る資源から生まれるサステナブルなコスメづくり―ボタニカルファクトリー 黒木靖之さん【Think Global, Act Local 最終回】

      「Think Global, Act Local」をキーワードに、“ローカル=地域”を拠点としてグローバルな視点で環境問題に取り組む人を紹介するこの企画。これまで林業に関わる山崎さんや、漁業に関わる尻池さんなど数々の人を取り上げてきました。 最終回となる今回ご紹介するのは、鹿児島県南大隅町で地域密着型のナチュラルコスメを製造している、ボタニカルファクトリーの黒木靖之さん。 黒木さんは、三重・桑名と東京・渋谷の学生がカボニュー学生アンバサダーとなって放置竹林の問題について学

      地域に眠る資源から生まれるサステナブルなコスメづくり―ボタニカルファクトリー 黒木靖之さん【Think Global, Act Local 最終回】

      【スローに歩く、北欧の旅#36】デンマークの森でトロール・ハントしてきました!その①

      みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での体験を紹介するこの連載。今回は北欧の人々が大好きな”トロール”を、デンマークの森へ探しにいったお話です。 北欧の人々が大好きなトロールとは? 夏の雰囲気がまだ残る8月末のデンマークで、念願のトロール・ハントをしてきました。……え、トロールって何?と思ったみなさん。トロールとは、北欧の神話や民間伝承によく登場する生き物であり、英語圏ではエルフと呼ばれることも。日本でいうところの妖怪、妖精

      【スローに歩く、北欧の旅#36】デンマークの森でトロール・ハントしてきました!その①

      たまればたまるほど環境にやさしい「Reco」って?「Reco」の算出方法や楽しいため方をチェックしよう!

      自分が取り組んだエコ行動を記録しながら、そのデータをもとにどのくらい環境配慮に貢献できているかを数値で可視化できるサービス「カボニューレコード」。 みなさん、早速活用してくださってありがとうございます~! カボニューレコードを使う中で、「Reco」という指標について、気になっている方もきっといるかもしれません。この記事では、Recoとはいったいどんなものなのか、たまると何がいいのかなどを、紐解いていきます! ▼カボニューレコード サイトはこちら👇http://cabone

      たまればたまるほど環境にやさしい「Reco」って?「Reco」の算出方法や楽しいため方をチェックしよう!