マガジンのカバー画像

スローに歩く、北欧の旅『猫でテーブルを拭いてみる』

22
北欧の旅とライフスタイルを紹介している、ライターの森百合子さん。この連載ではカボニューにつながるような、北欧での体験をご紹介していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【スローに歩く、北欧の旅#22】スウェーデンから届いた セーゲルステッド家の暮らし…

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での…

【スローに歩く、北欧の旅#21】スウェーデンから届いた セーゲルステッド家の暮らし…

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での…

【スローに歩く、北欧の旅#20】スウェーデンから届いた セーゲルステッド家の暮らし…

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での…

【スローに歩く、北欧の旅#19】気候危機のために、芸術と科学が手を結ぶ

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧のさ…

【スローに歩く、北欧の旅#18】ゴミ処理施設が、町のランドマークに

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる北欧のさま…

【スローに歩く、北欧の旅#17】アイスランド大使に聞く グリーンエネルギー大国が目…

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での…

【スローに歩く、北欧の旅#16】アイスランド大使に聞く グリーンエネルギー大国が目指すカーボンニュートラル(前編)

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での体験を紹介するこの連載。今回はアイスランド大使館を訪ねて、ステファン・ホイクル・ヨハネソン駐日アイスランド大使にお話を伺いました! 日本のアイスランドを訪問アイスランドと聞いて、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか?火山と氷河という両極といえるような自然が共存する絶景の国。ジェンダーギャップ・ランキングで13年間連続で1位となっている男女平等先進国。歌手のビョークや、アカデミー賞作曲賞を

【スローに歩く、北欧の旅#15】気候のために、スーパーマーケットができること

みなさん、こんにちは。ライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での体験を紹介す…

【スローに歩く、北欧の旅#14】環境にも人にもいい 北欧式ベジフードを食べ歩く

みなさん、こんにちは。ライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での体験を紹介す…

【スローに歩く、北欧の旅#13】デンマーク発、大ヒットドラマが扱う環境問題

みなさん、こんにちは。ライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での体験を紹介す…

【スローに歩く、北欧の旅#12】今あるものでクリエイトする アイスランドのファッシ…

みなさん、こんにちは。ライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での体験を紹介す…

【スローに歩く、北欧の旅#11】壮大な自然を背景に、アイスランドが向き合う環境問題…

みなさん、こんにちは。ライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での体験を紹介す…

【スローに歩く、北欧の旅#10】廃棄リンゴで作る絶品クラフトサイダー

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での…

【スローに歩く、北欧の旅#9】フィンランド発、クリーニングデイとは?

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧での体験を紹介するこの連載。今回はフィンランドから生まれた、ユニークなリサイクルイベントについてご紹介します。 町全体が蚤の市!蚤の市が盛んな北欧。初夏~秋にかけて毎週のようにどこかしらで開催され、ビンテージや古道具好きの人にはおすすめの旅シーズンです。 私も旅をする時は滞在期間中にどこで蚤の市が開催されているかを調べて、大規模なものからローカルな蚤の市までちょくちょくのぞいてきました。なか