カボニュー|地球にいいことが見つかる場所

NTTドコモのカーボンニュートラル宣言から生まれた「カボニュー」公式アカウント🌎人気作…

カボニュー|地球にいいことが見つかる場所

NTTドコモのカーボンニュートラル宣言から生まれた「カボニュー」公式アカウント🌎人気作家の四角大輔さん、森百合子さんのコラムなど、“私と地球にいいこと”をテーマに情報を発信中🌱エコ貢献度がわかるアプリ「カボニューレコード」もチェック👇 https://bit.ly/3ZGWjCF

ウィジェット

リンク

マガジン

  • カボニューな仲間と見つける、地球との向き合い方

    カボニューコミュニティサイトの仲間たちが日ごろから感じている地球と私たちの関係や新たな気づき、体験などを紹介。

  • カボニューについて

    カボニューってどんなところ?カボニュレコードの使い方は?…など、カボニューを楽しむためのヒントを紹介しています。

  • 知る、体験する。地球に優しいカボニューなイベント

    「地球にいいこと」を体と心で感じられるイベント情報やそこに参加して発見したことをお届け。イベント告知もあるのでお楽しみに!

  • カボニューレコード

    日々のエコ行動を記録すると、環境配慮への貢献度を数値でチェックできるサービス「「カボニューレコード」の最新情報とおすすめの記事を集めました!

  • 私と地球にいい暮らし

    環境にちょっといいことってどんなこと?をテーマに、日々の暮らしの中で簡単に取り組むことができそうな、ヒントとなるアクションを紹介。

記事一覧

社会活動を知り、行動を起こすきかっけとなりたい!ソーシャルアクションプラットフォーム「Bonoject」のはじまり

初めまして。私は、ソーシャルアクションプラットフォーム「Bonoject」を運営している、花田陽と申します。 「Bonoject」は、社会課題の解決に向けた取り組みを可視化し、…

【スローに歩く、北欧の旅#32】3年半ぶりの北欧旅行で、いちばんに飲みたかったクラフトビールの話

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧のさまざまな試みを紹介するこの連載。今回からはひさしぶりに訪れた北欧の旅のレ…

地域に根差したクラフトビールづくりが、生産者と消費者をつなぐ―IN THA DOOR BREWING 中村美夏さん【Think Global, Act Local …

「Think Global, Act Local」をキーワードに、“ローカル=地域”を拠点として環境問題に取り組む人を紹介するこの企画。   前回は神戸市でローカルエコノミーをテーマに…

自然は、ヒトの心のよりどころ。豊かな自然を未来の子どもたちに

近頃人気を集めている、森林浴やキャンプといったアウトドアレジャー。日々の喧騒に少し疲れたとき、「自然の中でリフレッシュしたい!」と考える人は多いのではないでしょ…

「もったいないを、ほっとけない。」企業や自治体、生活者、社会を巻き込み、花王が届けたい想いとは。

昨今では、「SDGs」「エコ」「サステナブル」などの言葉をニュースや広告などで頻繁に見聞きするようになりました。しかし、地球にやさしいことをしたいと思っていても、「…

いつものお買いものを“おトク(得・徳)”に!「お買いいもの~It’s Shopping for Good.〜」キャンペー…

必要なものを買って、使って、リサイクルして…。この循環は「3R」という言葉と共に徐々に浸透してきましたが、今日は根本にあるサステナブルな消費について考えてみたいと…

社会活動を知り、行動を起こすきかっけとなりたい!ソーシャルアクションプラットフォーム「Bonoject」のはじまり

社会活動を知り、行動を起こすきかっけとなりたい!ソーシャルアクションプラットフォーム「Bonoject」のはじまり

初めまして。私は、ソーシャルアクションプラットフォーム「Bonoject」を運営している、花田陽と申します。

「Bonoject」は、社会課題の解決に向けた取り組みを可視化し、誰もが行動機会をより身近に感じられる情報を共有できるSNS型プラットフォームです。

この活動の目標は、「社会活動(ソーシャルアクション)といえば、Bonoject!」というように、社会活動を知り、行動を起こすための第一歩

もっとみる
【スローに歩く、北欧の旅#32】3年半ぶりの北欧旅行で、いちばんに飲みたかったクラフトビールの話

【スローに歩く、北欧の旅#32】3年半ぶりの北欧旅行で、いちばんに飲みたかったクラフトビールの話

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。カボニューにつながる、北欧のさまざまな試みを紹介するこの連載。今回からはひさしぶりに訪れた北欧の旅のレポートをお届けします!

この5月~6月にかけて、3年半ぶりに北欧を旅してきました!今回の旅先はスウェーデンの西海岸側とデンマークの首都コペンハーゲンです。環境を守る施策や気候変動に対応する試みや新しいアイデアをたくさん取材してきたので、じ

もっとみる
地域に根差したクラフトビールづくりが、生産者と消費者をつなぐ―IN THA DOOR BREWING 中村美夏さん【Think Global, Act Local #6】

地域に根差したクラフトビールづくりが、生産者と消費者をつなぐ―IN THA DOOR BREWING 中村美夏さん【Think Global, Act Local #6】

「Think Global, Act Local」をキーワードに、“ローカル=地域”を拠点として環境問題に取り組む人を紹介するこの企画。
 
前回は神戸市でローカルエコノミーをテーマに、シェアオフィスやファーマーズマーケット、メディア事業を手がけているLusie 小泉寛明さんにお話を伺いました。(小泉さんの記事はこちら)

今回は、同じく神戸の街で活動している中村美夏さんをご紹介。中村さんは共同代

もっとみる
自然は、ヒトの心のよりどころ。豊かな自然を未来の子どもたちに

自然は、ヒトの心のよりどころ。豊かな自然を未来の子どもたちに

近頃人気を集めている、森林浴やキャンプといったアウトドアレジャー。日々の喧騒に少し疲れたとき、「自然の中でリフレッシュしたい!」と考える人は多いのではないでしょうか。では、その豊かな自然は、どのようにして保たれているのでしょう?
 
未来の子どもたちの笑顔のために自然を守り、人と自然のつながりの大切さを広めている日本自然保護協会。その広報を務める後藤ななさんに、団体の成り立ちや寄付によってどのよう

もっとみる
「もったいないを、ほっとけない。」企業や自治体、生活者、社会を巻き込み、花王が届けたい想いとは。

「もったいないを、ほっとけない。」企業や自治体、生活者、社会を巻き込み、花王が届けたい想いとは。

昨今では、「SDGs」「エコ」「サステナブル」などの言葉をニュースや広告などで頻繁に見聞きするようになりました。しかし、地球にやさしいことをしたいと思っていても、「ハードルが高そうだし、そもそも自分に何ができるのかわからない」と感じている人は多いのではないでしょうか。
 
サステナブルという言葉が一般的に浸透する前から、環境負荷の低い商品の開発に取り組んできた花王。本日は、PR「もったいないを、ほ

もっとみる
いつものお買いものを“おトク(得・徳)”に!「お買いいもの~It’s Shopping for Good.〜」キャンペーンが9/1よりスタート

いつものお買いものを“おトク(得・徳)”に!「お買いいもの~It’s Shopping for Good.〜」キャンペーンが9/1よりスタート

必要なものを買って、使って、リサイクルして…。この循環は「3R」という言葉と共に徐々に浸透してきましたが、今日は根本にあるサステナブルな消費について考えてみたいと思います! たとえば、いつものお買いものが自分にとっても、地球にとっても、社会にとっても、未来にとっても“いい”がギュッと詰まったお買いものだったら、ステキだと思いませんか?

お買いものをする前に!知っておきたい「3R」について3Rとは

もっとみる